庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年12月31日

今年もお世話になりました

あと12時間ほどで今年も終わろうとしています。
震災2年目、復興元年といわれた2012年
被災地と向き合う、俺なんかまだまだだな
と正直思います。
「震災風化」という言葉が周りで出てきた年でもありました。
そして一層それではいけない。と思ってきた1年
「頑張ろう東北!共に、前へ!」
この言葉を胸に刻み、色々な意味で突っ走ってきました。
3月から本格的に書き始めたこのふらっとブログ
おかげさまで色々な方から見ていただいています。
本当に感謝します。
今年1年本当にお世話になりました
来るべき2013年が素晴らしい年でありますように
お祈りいたします。  


2012年12月26日

ふらっとブログを覗きながら

ふらっとをふらっとのぞきながら
(駄洒落みたいだけど 汗)
気になった方のところにコメントをさせてもらい
俺も気ままに書いて行く
最近ブログめぐりを始めている俺
本当にのぞいてみるだけが多いけど
俺の文章力の無さったら恥ずかしいくらい 汗
でも、あぁ・・・つながってるな と感じる事が出来る
最近やっと写真のアップが出来るようになり
(それまでは、サイズの問題か出来なかった 汗)
どんな写真を載せようかなぁ…
なんて考えるけど、なかなか載せられる写真がない
あまりにも難しく考えすぎなのかな…
愚痴みたいになってしまいました
これでもいいよね 汗  


2012年12月21日

震災以降、思っていること・・・

「頑張ろう東北!」というけど、実際のところ、
被災3県しか見えてないのかな・・・
いや…見ようとしていないだけなのかな
仕方ないことかとは思うけど
津波や家屋倒壊だけが震災被害じゃないんだよ
それがなかなか伝わらないことが悔しい…
俺は・・・あの日のことを忘れない
あの時、1人ぼっちで孤独の中感じた恐怖・不安、
そんな中で感じた人のやさしさを・・・  


2012年12月19日

3月21日の記事

2012年12月19日
最近
ふらっとの足跡を見て思ったことですが、
毎日1人はアクセスしてくれているみたいです。
毎日更新とはいかない俺のつたないブログを
見ていただき本当にありがたいです。
最近ブログのタイトルと内容が合ってませんが、
これからもよろしくお願いします

先月の今頃、珍しく虹が出ていたので
職場の前からとったものです。  


2012年12月16日

CD

2012年12月16日
CD
今日はお気に入りのCD2枚のご紹介
まず1枚目

「笑顔のうた」
この歌は、BSジャパン/テレビ東京で放送されていた、
「だいすけ君が行く!!ポチたま新ペットの旅」のテーマソング
昨年11月29日に急去した2代目旅犬だいすけ君
聞いてると、涙が出てきます。

2枚目は

ポチポチポチっと★あいのうた
この歌は、BSジャパン/テレビ東京で放送されている、
「まさはる君が行く!ポチたまペットの旅」のテーマソング
3代目旅犬まさはる君、これからどのように成長していくか
とても楽しみです。
放送日:BSジャパン 毎週水曜 20:00~21:00
     テレビ東京  毎週金曜 12:30~13:25  


2012年12月13日

新型出生前診断

2012年12月13日

<新型出生前診断>実施施設を限定…日産婦の指針案判明
 妊婦の血液から高精度で胎児の染色体異常が分かる新型出生前診断について、日本産科婦人科学会(日産婦)の検討委員会が作成した指針案の概要が12日、明らかになった。妊婦が十分な認識を持たずに検査が行われる可能性があることを懸念。「安易な命の選別につながりかねない」などと導入には慎重な姿勢を求めている。(Yahoo!ニュースより引用)

これって、とらえ方によっては言葉が悪いけど障がい児は出生前に切り捨てると言っているのと同じ事、それではいけない!
俺から言わせれば、たとえ染色体異常(ダウン症)で生まれてきても
「この子は20歳まで生きられない」と医者からいわれても
それより長く生きて頑張ってる人だっているんだから
「安易な命の選別」 絶対にやってはいけない

<新型出生前診断>実施施設を限定…日産婦の指針案判明(毎日新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121213-00000008-mai-soci  


2012年12月02日

そろそろ・・・

年賀状の準備を始めなければと思っている今日この頃
例年12月24日までには必ず出すようにしている。
でも、仕事でもやって、帰ったら自宅分も・・・
正直嫌になっちゃう・・・
でも、そんな事言ってられないもんね
がんばっぺ 汗  


2012年11月29日

ベースボールシャツ

今日は、おいらのベースボールシャツの紹介

ミズノのハーフボタンタイプ
3,990円

アンダーシャツの上に着ます
(画像は長袖アンダーとの組み合わせの場合)  


2012年11月26日

私が野球を始めたわけ

私は幼少期、野球に全く興味がなく、キャッチボールすら やることはなかった。
プロ野球をテレビで見ることも大嫌い、小学校3年生でサッカーに興味を持ち(「キャプテン翼」原作:高橋陽一 1983年(昭和58年)10月- 1986年(昭和61年)3月、全128話テレビ東京系(私のところではフジテレビ系)で放送の影響が大きかったと思う。)
5・6年生では全く関係のない剣道をやっていた。
そんな奴がなぜ今野球やっているの?しかも身体障がい者だろ?というような疑問をいだいている方がおられると思う。
そこで今日は、「私が野球を始めたわけ」と題して、長文になるかもしれないが書いていこうと思う。
前述の通り、幼少期に野球に興味を持っていたわけではなく、興味を持ちはじめたのは、小学校高学年に上がった頃からである。
きっかけは、「県立海空高校野球部員山下たろーくん」((けんりつうみそらこうこうやきゅうぶいんやましたたろーくん)原作:こせきこうじ「週刊少年ジャンプ」1986年(昭和61年)44号から1990年(平成2年)32号まで連載)の単行本をたまたま手にした事だった。(そのとき手にしたのがなぜか3巻であった。その後全21巻をそろえる事になる。)そして同時期にアニメ放送されていた、「タッチ」(原作:あだち充 1985年(昭和60年)3月から1987年(昭和62年)3月までフジテレビ系列にて放映、全101話)の影響が大きかったと思う。
この頃からプロ野球では、東京読売巨人軍のファンになった。
中学に上がるとすぐ野球部へ体験入部をした。
その時は1度でやめてしまった。
私は身長があるため、男子バレーボール部にさそわれていたのだ。
(結局、バレーボールも1年続かず辞めてしまったのだが・・・)
その後、蔵王高等学校(現:山形明正高等学校)に入学と同時に野球部へ入部
が・・・入部3ヶ月、夏の地区予選が終わった頃、 体に不調が現われ退部
(もう二度と野球やる事は無いだろうなぁ・・・)
と思い、野球をやる事を諦めた。
それから17年、野球への思いは捨て切れなかった。
「もう1度野球がやりたい。」
そんな思いでインターネットを見ていたら、「日本身体障害者野球連盟」(ドリーム・リーグ)のHPを見つけた。(障がいを持っていても野球ができる?)私は迷わず問合せのメールを送った。
返信メールには「野球は見るよりやるほうが楽しいですよ。体験練習をしてみたらどうですか?山形にはチームがないため、秋田・福島・仙台のいずれか近いチームを紹介しますので連絡を下さい。」
とのことが書いてあった。
私はすぐ仙台が一番近いことを返信
日本身体障害者野球連盟から返事が来たのは8月26日
○○さま
仙台チームに連絡しましたので、しばらく待ってみて
ください。○○から連絡が入ると思います。
日本身体障害者野球連盟 本部事務局 岩崎 廣司
仙台チームから連絡が来たのは8月28日
○○ 様
おはようございます。
仙台で障害者野球をしているチーム(仙台福祉メイツ)の連絡等を担当している○○です。
日本身体障害者野球連盟岩崎理事長より,入部希望の連絡を受けました。
詳しいお話は電話でしたいと思いますので,よろしければ下記の携帯に
ご連絡をお願いします。
名前:
携帯:
(名前等を除き原文そのまま)
日本身体障害者野球連盟の担当をしてくれたのが、理事長であったのだ。
これにはびっくり
早速、書いてあった番号に電話し、SMSで携帯のメールアドレスを送った。
メールが来たのは8月31日、9月4日と11日が練習日であることと、
時間・場所が書いてあった。
その後の野球人生は「ベースボールのひとりごと」の「練習の日誌」に書いてあるとおりである。
野球を再開して1年がすぎた。
7月初め、母校・山形明正高等学校へ行ってきた。当時担任だったK先生に
野球を再開したこと、もし在学中野球をやっていなかったら今、野球をすることはなかったと思うということ、僕の野球の原点は、ここにあるということを話してきた。
親にも感謝している。高校で野球をやりたいと言った時も、
1年前もう一度野球をやりたいと言った時も特に反対もせず、
好きなようにやらせてもらっていること感謝している。
今、野球をすることが楽しくてしょうがない。仲間も全国各地にいる。
日本身体障害者野球連盟理事長 岩崎廣司氏からはじめにもらった言葉
「野球は見るよりやるほうが楽しい」を実感しながらいつまでやれるかは分からないが
やれる限り続けていこうと思う。

・この文は、2012年7月8日に、ブログ「ベースボールのひとりごと」に掲載したものを 一部、直したものである 。  


2012年11月24日

東北大会後…

最近、野球に関する記事が滞っているが、決してさぼっているわけではない
東北大会後、何も連絡が来ないのだ。
昨年の大会後は、冬期間も練習があっただけに
不安になっているオイラ・・・
どうなってるんだろ…  


2012年11月07日

あれれ・・・?なんで?

2012年11月07日

iPhoneの無線LANの設定がおかしくなったため
再度パスワードを入力してくださいという画面が・・・
あれ・・・?パスワードなんだったっけ・・・?
これはメモしておいたはず!
でも・・・なんで??パスあってるはずなのに接続できませんって??
そういえば無線LAN本体に書いてあったっけ?
と思い確認、あぁ、あったあったよかったぁ^^
無事設定終了。
原因はgを8と間違えてメモしていたのだ
つながるわけないや 汗  


2012年11月03日

11月のお題【いだますぃぐで、なげらんねぇもの】

高校の時に使っていた、野球のグローブ&革製金属底スパイク
今も野球はやっているが、前記事
仕事と夢に書いたように、
左半身が不自由になったためグローブは右手で受け右手で投げる事になったため左投げ用に変えざるおえなくなったため、スパイクは金属底は
使用禁止になっているためポイント底に変えたからという理由なのだが、
自分自身は二度と使うことはないのになげらんねぇのである。  


2012年10月30日

仕事と夢

あなたの今の仕事は?と聞かれた時、
障がい者施設でPC作業全般にわたる仕事をしている。
としか書きようがない。
このブログには書いたことがないと思うが、
俺は、脊髄小脳委縮症による左上肢・左下肢機能障害
1種2級の身体障がい者である。
それでも、仕事に関する夢は持っている。
「スポーツに関わる仕事がしたい。」
そしてもう一つ、
「仙台で仕事がしたい。」
これも長年持ち続けているこれが、今の俺の夢
夢と現実は違う・・・
でも、「仙台で仕事がしたい。」この夢は
実現させたいと思う。

どこか仕事させてもらえるところありませんか? 汗

2012年10月30日

  


2012年10月25日

追いかけられてる?

最近ある人のブログにコメントをすると、
必ず追いかけるようにコメントしてくる人がいる。
人には「気にしないでスルーしたら?」とかいいながら、
いざ自分のほうになると気になっちゃう
まぁ・・・思い過ごしなんだろうけど
追いかけられてるような気がしてならないんだよね。  


2012年08月27日

練習試合 平成24年8月26日

場所:福島県田村市田村西部工業団地光ヶ丘公園グラウンド
新潟シリアス
福島アクロス
仙台福祉メイツ

第一試合 仙台福祉メイツー新潟シリアス戦
第二試合 福島アクロス—新潟シリアス戦
第三試合 仙台福祉メイツー福島アクロス戦

第一試合は、結果6−2か6−3で勝ったんだけど、どっちか忘れた…
自分の成績は、1打席目 初球ボール球に手を出してしまい、あとの2球は見極められず三振
ボールとストライクの見極め難しい(汗)
2打席目 今度こそ見極めて当ててやろうと思ったが、初球からデットボール
3打席目 なんとか見極めて(?)4ボール
結果として、3打数 1三振 1デットボール 1フォアーボール
…結局、打てねぇの悔しい

第二試合は、結果3ー4で負け。
おいらは、2打席2三振…
1打席目 カウントを数えてなく、3振したのに気付かず大恥・・・しょぅもな 
2打席目 ストライクを2球見逃し、3球目「トスバッティング思いだして!」という仲間の声
「ハッ!」とした。すっかり忘れていたのだ。
思い出しながらタイミングを計り、思いっきりスイング
結局打てなかった。でもスイングだけはよかったらしい

RE:STRTから1年、正直、自信はなくしているが、今も野球をすることが楽しい事に変わりはない。
辞めたいと思った事は一度もない。それは、いい仲間にめぐり会えたからだと思う。
チームメイトに感謝

今後の予定
9月15日~16日
北海道東北身体障害者野球大会 仙台市民球場・日ノ出町公園野球場

※ふらっとの更新はしばらくぶりになります(汗)
 メインブログのほうは更新してるのですが
  なかなか更新出来ずすみません
 メインブログへは、
  ブログ交差点→地域→ベースボールのひとりごと
  でたどってみて下さい(汗)  


2012年07月16日

整理整頓②

2012年07月16日

前回整理整頓の記事で、
東西南北のうち西・北・東の半分を片付けたところで
止まっている。という話を書いたが、
やっと東の残りと南を片付けて作業終了した。
4日位かかった(汗)
物を貯めない努力をしないといつかまた散らかる。
それにしても暑い・・・!
まだ梅雨明けしてないのにねぇ…  


2012年06月29日

整理整頓

自室を片付けなければ…と思い片付けはじめたのだが、
自分の寝るスペースは確保してあるが、
東西南北のうち西・北・東の半分を片付けたところで止まっている。
十数年分の片付けを一気にやろうとするのが間違ってる
その時その時に片付ければよいのだが、
一定の場所に戻さず使ったら使いっぱなしにしてしまう悪い癖
職場のディスクの引き出しも色々な物が入ってて
その時に必要とする物を探すのに苦労する。
要は、片付けられないんだと思う。
それじゃダメじゃん(汗)  

2012年06月25日

3月21日の記事

2012年06月25日
釣り
今日は

ここに行ってきました。
・・・って分からないですよね(画像残ってなかったし^^;)
山形県鶴岡市堅苔沢漁港です。
なんか分からない魚2匹釣ってきました
  

2012年06月15日

東北大学病院~五橋~仙台空港探訪 (6月15日 編)

2012年06月15日

東北大学病院の受診日であった今日、
診察が終わり、改修後初めて病院の食堂へ
1杯のかけそば(こんな話ありましたよね(笑))300円でした。
食べ終わってから、八巻さんにお会いする約束をしていたため、
河北新報社へ
東日本大震災から1年・・・自分が見てきた事、
体験したこと、今の思い、野球の事、仕事の事
色々なことをお話しさせてもらいました。
ふらっとの在り方、他の地方紙では私の知っている限りでは
新聞社と読者とをつなぐという意味では
河北さんだけではないかな?という話もしてきました。
その中で、ふらっとスタッフの高橋さんのブログは
本当に、見たまま・ありのまま思った事を発信しておられるのは
すばらしい事だと思い、これからもどんどん発信していってほしい
と伝えてほしい旨をお願いした。
お忙しい所お時間を作って頂き本当にありがとうございました。
その後、仙台空港へ8月に大阪へ行く際のチケットを購入してきた。
仙台駅前の高速バス乗り場に着いたのは18:42
すぐにバスがきたため、乗ったのはいいが
東北道で何かあったらしく、茂庭台経由で運行しますとの事
普段より、30分以上送れて山形に到着
20分差で仙台を出発したはずのバスが前後合わせて
4本つづいて到着、高速道路のありがたさを改めて知った。

ここで私の主としているブログを紹介しようと思う。
ベースボールのひとりごと
私の野球関連の事、地元山形の事を書いているブログである。
興味があれば見て頂きたいと思う。

*当時の原文そのままなのでリンク先はこのブログとなりますm(__)m  


2012年05月24日

野球日誌 2012年05月24日

2012年05月24日

今日は仕事が終わってから、バッティングセンターへ
山形市若宮にある、ファミリードーム吉原店
1ゲーム20球×3ゲーム
(1,000円で3ゲーム)
結果は、
1回目 20分の5
2回目 20分の5
3回目 20分の10

最後になってから、最高に飛びました。
これが 実践でいかせればいいんだけど(汗)