2012年07月28日
左腕の装具
左腕の固定の為の装具を購入しました。

(日本シグマック アームスリング)
一般的にいう三角巾みたいなもんです
どうしても野球をやっていると左腕の置き場所に困ります。
今までは、後ろポケットに手を入れてという感じでやってたんだけど
(野球のユニフォームには横ポケットがないです)
危ない思いをしたので、整形外科の先生に相談したところ、
健康保険適応で出してくれました。
(参考 調べたところメーカー価格は1,029円だそうです)
私の場合、健康保険適応だと医療証で負担金がないので
支払いは無しで済みました。

(箱はこんな感じ)
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
(日本シグマック アームスリング)
一般的にいう三角巾みたいなもんです
どうしても野球をやっていると左腕の置き場所に困ります。
今までは、後ろポケットに手を入れてという感じでやってたんだけど
(野球のユニフォームには横ポケットがないです)
危ない思いをしたので、整形外科の先生に相談したところ、
健康保険適応で出してくれました。
(参考 調べたところメーカー価格は1,029円だそうです)
私の場合、健康保険適応だと医療証で負担金がないので
支払いは無しで済みました。
(箱はこんな感じ)
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
2012年07月22日
練習日誌 平成24年7月22日
幸町グラウンド
13:00~16:30
今日のメンバーは、自分を含め11人
バッティングも、キャッチボールも今日は調子がよかった。筋トレの効果てきめんだった。
フリーノックは、初めてセカンドに付いて練習
ところが、守備範囲がいまいち分からない(汗)
途中からは分かってきたが…
でも充実した練習が出来たと思う
終了後、監督からラーメンごちそうになった。美味かったです。
ごちそうさまでした!
・今後の予定
8月5日
練習日 (大和町船形コロニー 13時~)
8月26日
福島・新潟と練習試合(福島県三春)
9月15~16日
第41回東北身体障害者野球大会(仙台市営球場・日の出町公園野球場)
(8月5日については私は都合により欠席)
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
13:00~16:30
今日のメンバーは、自分を含め11人
バッティングも、キャッチボールも今日は調子がよかった。筋トレの効果てきめんだった。
フリーノックは、初めてセカンドに付いて練習
ところが、守備範囲がいまいち分からない(汗)
途中からは分かってきたが…
でも充実した練習が出来たと思う
終了後、監督からラーメンごちそうになった。美味かったです。
ごちそうさまでした!
・今後の予定
8月5日
練習日 (大和町船形コロニー 13時~)
8月26日
福島・新潟と練習試合(福島県三春)
9月15~16日
第41回東北身体障害者野球大会(仙台市営球場・日の出町公園野球場)
(8月5日については私は都合により欠席)
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
2012年07月16日
整理整頓②
2012年07月16日
前回整理整頓の記事で、
東西南北のうち西・北・東の半分を片付けたところで
止まっている。という話を書いたが、
やっと東の残りと南を片付けて作業終了した。
4日位かかった(汗)
物を貯めない努力をしないといつかまた散らかる。
それにしても暑い・・・!
まだ梅雨明けしてないのにねぇ…
前回整理整頓の記事で、
東西南北のうち西・北・東の半分を片付けたところで
止まっている。という話を書いたが、
やっと東の残りと南を片付けて作業終了した。
4日位かかった(汗)
物を貯めない努力をしないといつかまた散らかる。
それにしても暑い・・・!
まだ梅雨明けしてないのにねぇ…
タグ :旧河北新報オンライン
2012年07月16日
整理整頓②
前回整理整頓の記事で、
東西南北のうち西・北・東の半分を片付けたところで止まっている。という話を書いたが、
やっと東の残りと南を片付けて作業終了した。
4日位かかった(汗)
物を貯めない努力をしないといつかまた散らかる。
それにしても暑い・・・!
まだ梅雨明けしてないのにねぇ…
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
東西南北のうち西・北・東の半分を片付けたところで止まっている。という話を書いたが、
やっと東の残りと南を片付けて作業終了した。
4日位かかった(汗)
物を貯めない努力をしないといつかまた散らかる。
それにしても暑い・・・!
まだ梅雨明けしてないのにねぇ…
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
タグ :片付け
2012年07月08日
私が野球を始めたわけ(長文です^^;)
私は幼少期、野球に全く興味がなく、キャッチボールすら
やることはなかった。
プロ野球をテレビで見ることも大嫌い、小学校3年生でサッカーに興味を持ち(「キャプテン翼」原作:高橋陽一 1983年(昭和58年)10月- 1986年(昭和61年)3月、全128話テレビ東京系(私のところではフジテレビ系)で放送の影響が大きかったと思う。)
5・6年生では全く関係のない剣道をやっていた。
そんな奴がなぜ今野球やっているの?しかも身体障がい者だろ?というような疑問をいだいている方がおられると思う。
そこで今日は、「私が野球を始めたわけ」と題して、長文になるかもしれないが書いていこうと思う。
前述の通り、幼少期に野球に興味を持っていたわけではなく、興味を持ちはじめたのは、小学校高学年に上がった頃からである。
きっかけは、「県立海空高校野球部員山下たろーくん」((けんりつうみそらこうこうやきゅうぶいんやましたたろーくん)原作:こせきこうじ「週刊少年ジャンプ」1986年(昭和61年)44号から1990年(平成2年)32号まで連載)の単行本をたまたま手にした事だった。(そのとき手にしたのがなぜか3巻であった。その後全21巻をそろえる事になる。)そして同時期にアニメ放送されていた、「タッチ」(原作:あだち充 1985年(昭和60年)3月から1987年(昭和62年)3月までフジテレビ系列にて放映、全101話)の影響が大きかったと思う。
この頃からプロ野球では、東京読売巨人軍のファンになった。
中学に上がるとすぐ野球部へ体験入部をした。
その時は1度でやめてしまった。
私は身長があるため、男子バレーボール部にさそわれていたのだ。
(結局、バレーボールも1年続かず辞めてしまったのだが・・・)
その後、蔵王高等学校(現:山形明正高等学校)に入学、
と同時に野球部へ入部が・・・入部3ヶ月、夏の地区予選が終わった頃、
体に不調が現われ退部
(もう二度と野球やる事は無いだろうなぁ・・・)
と思い、野球をやる事を諦めた。
それから17年、野球への思いは捨て切れなかった。
もう1度野球やりたい。
そんな思いでインターネットを見ていたら、「日本身体障害者野球連盟」(ドリーム・リーグ)のHPを見つけた。(障がいを持っていても野球ができる?)私は迷わず問合せのメールを送った。
返信メールには「野球は見るよりやるほうが楽しいですよ。体験練習をしてみたらどうですか?山形にはチームがないため、秋田・福島・仙台のいずれか近いチームを紹介しますので連絡を下さい。」
とのことが書いてあった。
私はすぐ仙台が一番近いことを返信
日本身体障害者野球連盟から返事が来たのは8月26日
○○さま
仙台チームに連絡しましたので、しばらく待ってみて
ください。○○から連絡が入ると思います。
日本身体障害者野球連盟 本部事務局 岩崎 廣司
仙台チームから連絡が来たのは8月28日
○○ 様
おはようございます。
仙台で障害者野球をしているチーム(仙台福祉メイツ)の連絡等を担当している○○です。
日本身体障害者野球連盟岩崎理事長より,入部希望の連絡を受けました。
詳しいお話は電話でしたいと思いますので,よろしければ下記の携帯に
ご連絡をお願いします。
名前:
携帯:
(名前等を除き原文そのまま)
日本身体障害者野球連盟の担当をしてくれたのが、理事長であったのだ。
これにはびっくり
早速、書いてあった番号に電話し、SMSで携帯のメールアドレスを送った。
メールが来たのは8月31日、9月4日と11日が練習日であることと、
時間・場所が書いてあった。
その後の野球人生は「練習日誌」として書いてあるとおりである。
間もなく野球を再開して1年になろうとしている。
先日、母校・山形明正高等学校へ行ってきた。当時担任だったK先生に
野球を再開したこと、もし在学中野球をやっていなかったら今、野球をすることはなかったと思うということ、僕の野球の原点は、ここにあるということを話してきた。
親にも感謝している。高校で野球をやりたいと言った時も、
1年前もう一度野球をやりたいと言った時も特に反対もせず、
好きなようにやらせてもらっていること感謝している。
今、野球をすることが楽しくてしょうがない。仲間も全国各地にいる。
日本身体障害者野球連盟理事長 岩崎廣司氏からはじめにもらった言葉
「野球は見るよりやるほうが楽しい」を実感しながらいつまでやれるかは分からないが
やれる限り続けていこうと思う。

このユニフォームと共に
(追記:7月9日・改行、読み仮名等の補正をしました)
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
やることはなかった。
プロ野球をテレビで見ることも大嫌い、小学校3年生でサッカーに興味を持ち(「キャプテン翼」原作:高橋陽一 1983年(昭和58年)10月- 1986年(昭和61年)3月、全128話テレビ東京系(私のところではフジテレビ系)で放送の影響が大きかったと思う。)
5・6年生では全く関係のない剣道をやっていた。
そんな奴がなぜ今野球やっているの?しかも身体障がい者だろ?というような疑問をいだいている方がおられると思う。
そこで今日は、「私が野球を始めたわけ」と題して、長文になるかもしれないが書いていこうと思う。
前述の通り、幼少期に野球に興味を持っていたわけではなく、興味を持ちはじめたのは、小学校高学年に上がった頃からである。
きっかけは、「県立海空高校野球部員山下たろーくん」((けんりつうみそらこうこうやきゅうぶいんやましたたろーくん)原作:こせきこうじ「週刊少年ジャンプ」1986年(昭和61年)44号から1990年(平成2年)32号まで連載)の単行本をたまたま手にした事だった。(そのとき手にしたのがなぜか3巻であった。その後全21巻をそろえる事になる。)そして同時期にアニメ放送されていた、「タッチ」(原作:あだち充 1985年(昭和60年)3月から1987年(昭和62年)3月までフジテレビ系列にて放映、全101話)の影響が大きかったと思う。
この頃からプロ野球では、東京読売巨人軍のファンになった。
中学に上がるとすぐ野球部へ体験入部をした。
その時は1度でやめてしまった。
私は身長があるため、男子バレーボール部にさそわれていたのだ。
(結局、バレーボールも1年続かず辞めてしまったのだが・・・)
その後、蔵王高等学校(現:山形明正高等学校)に入学、
と同時に野球部へ入部が・・・入部3ヶ月、夏の地区予選が終わった頃、
体に不調が現われ退部
(もう二度と野球やる事は無いだろうなぁ・・・)
と思い、野球をやる事を諦めた。
それから17年、野球への思いは捨て切れなかった。
もう1度野球やりたい。
そんな思いでインターネットを見ていたら、「日本身体障害者野球連盟」(ドリーム・リーグ)のHPを見つけた。(障がいを持っていても野球ができる?)私は迷わず問合せのメールを送った。
返信メールには「野球は見るよりやるほうが楽しいですよ。体験練習をしてみたらどうですか?山形にはチームがないため、秋田・福島・仙台のいずれか近いチームを紹介しますので連絡を下さい。」
とのことが書いてあった。
私はすぐ仙台が一番近いことを返信
日本身体障害者野球連盟から返事が来たのは8月26日
○○さま
仙台チームに連絡しましたので、しばらく待ってみて
ください。○○から連絡が入ると思います。
日本身体障害者野球連盟 本部事務局 岩崎 廣司
仙台チームから連絡が来たのは8月28日
○○ 様
おはようございます。
仙台で障害者野球をしているチーム(仙台福祉メイツ)の連絡等を担当している○○です。
日本身体障害者野球連盟岩崎理事長より,入部希望の連絡を受けました。
詳しいお話は電話でしたいと思いますので,よろしければ下記の携帯に
ご連絡をお願いします。
名前:
携帯:
(名前等を除き原文そのまま)
日本身体障害者野球連盟の担当をしてくれたのが、理事長であったのだ。
これにはびっくり
早速、書いてあった番号に電話し、SMSで携帯のメールアドレスを送った。
メールが来たのは8月31日、9月4日と11日が練習日であることと、
時間・場所が書いてあった。
その後の野球人生は「練習日誌」として書いてあるとおりである。
間もなく野球を再開して1年になろうとしている。
先日、母校・山形明正高等学校へ行ってきた。当時担任だったK先生に
野球を再開したこと、もし在学中野球をやっていなかったら今、野球をすることはなかったと思うということ、僕の野球の原点は、ここにあるということを話してきた。
親にも感謝している。高校で野球をやりたいと言った時も、
1年前もう一度野球をやりたいと言った時も特に反対もせず、
好きなようにやらせてもらっていること感謝している。
今、野球をすることが楽しくてしょうがない。仲間も全国各地にいる。
日本身体障害者野球連盟理事長 岩崎廣司氏からはじめにもらった言葉
「野球は見るよりやるほうが楽しい」を実感しながらいつまでやれるかは分からないが
やれる限り続けていこうと思う。
このユニフォームと共に
(追記:7月9日・改行、読み仮名等の補正をしました)
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
2012年07月04日
整理整頓
自室を片付けなければ…と思い片付けはじめたのだが、
自分の寝るスペースは確保してあるが、
東西南北のうち西・北・東の半分を片付けたところで止まっている。
十数年分の片付けを一気にやろうとするのが間違ってる
その時その時に片付ければよいのだが、
一定の場所に戻さず使ったら使いっぱなしにしてしまう悪い癖
職場のディスクの引き出しも色々な物が入ってて
その時に必要とする物を探すのに苦労する。
要は、片付けられないんだと思う。
それじゃダメじゃん(汗)
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ
自分の寝るスペースは確保してあるが、
東西南北のうち西・北・東の半分を片付けたところで止まっている。
十数年分の片付けを一気にやろうとするのが間違ってる
その時その時に片付ければよいのだが、
一定の場所に戻さず使ったら使いっぱなしにしてしまう悪い癖
職場のディスクの引き出しも色々な物が入ってて
その時に必要とする物を探すのに苦労する。
要は、片付けられないんだと思う。
それじゃダメじゃん(汗)
人気ブログランキングに参加しています。 ポチッお願いします♪

社会人野球 ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ