2017年04月29日
年1度の車椅子補修(総合)
年1度の車椅子補修(総合) 終わった
今回補修交換したのは、
補修
・ブレーキレバー(バネ交換(両側))画像なし
・フットレスト(ネジ締め直し→後日ゆるみ止追加)
交換
・背シート
・キャスター(両側)

・タイヤ(両側 旧:ブルー→新:レッド)

といった具合
タイヤに名前ついてることに初めて気がついたw
IRC EXERACER MADE IN JAPAN って書いてある

日本製のレーサー用(スポーツ用)っていう事?
まぁ 車椅子自体がスポーツタイプだからそうなんだろうとは思うけど、
前のタイヤに書いてあったかな?
と思って、確認したけど書いてなかったw
クッション込みで総重量14.3kg

一般的な車椅子だともう少し重量あるはず・・・
今回補修交換したのは、
補修
・ブレーキレバー(バネ交換(両側))画像なし
・フットレスト(ネジ締め直し→後日ゆるみ止追加)
交換
・背シート
・キャスター(両側)

・タイヤ(両側 旧:ブルー→新:レッド)

といった具合
タイヤに名前ついてることに初めて気がついたw
IRC EXERACER MADE IN JAPAN って書いてある

日本製のレーサー用(スポーツ用)っていう事?
まぁ 車椅子自体がスポーツタイプだからそうなんだろうとは思うけど、
前のタイヤに書いてあったかな?
と思って、確認したけど書いてなかったw
クッション込みで総重量14.3kg

一般的な車椅子だともう少し重量あるはず・・・
2017年04月21日
サクラサク
合格発表の話ではなく、桜のお話ですw
今日は職場の法人全体のお花見でした。
場所は、河北町谷地 河北中央公園

例年になく、今年は満開の状態でした。
少し肌寒い気がしましたが、春なんだなぁと思いました。
今日は職場の法人全体のお花見でした。
場所は、河北町谷地 河北中央公園

例年になく、今年は満開の状態でした。
少し肌寒い気がしましたが、春なんだなぁと思いました。
2017年04月16日
車椅子補修
毎年の車椅子の補修の季節がやってきた。
私は、外中両方で使うから、タイヤの消耗が激しい
1年で交換となり、毎年春に交換することにしている。
1年で更新申請なんですって
今年は、キャスター・背シートも共に交換、
プラスブレーキの修理もすることにした。

2年連続で24インチのブルーだったのだけど
今年は、異色にしてみた。
イエローにしようか迷ったのだけど、レッドにした。
ボデーカラーが青系だからおかしな色ではないと判断した。
http://zao1111.n-da.jp/e587252.html
2015年02月07日 車椅子 交付してもらった年の記事
私は、外中両方で使うから、タイヤの消耗が激しい
1年で交換となり、毎年春に交換することにしている。
1年で更新申請なんですって
今年は、キャスター・背シートも共に交換、
プラスブレーキの修理もすることにした。

2年連続で24インチのブルーだったのだけど
今年は、異色にしてみた。
イエローにしようか迷ったのだけど、レッドにした。
ボデーカラーが青系だからおかしな色ではないと判断した。
http://zao1111.n-da.jp/e587252.html
2015年02月07日 車椅子 交付してもらった年の記事
2017年04月02日
2017年04月01日
仙台旅行記
今日は、ちょっとプチ旅行に、仙台市へ一人旅してきた。
動物占いが一匹狼のせいなのか、ぶらっと1人旅するのが大好きでして
今日使った切符類

山形~仙台間はW切符が得だ。おおよそ片道分で往復できる。
仙台についたら、あらら・・・小雨が降ってる。
予報外れたな・・・昼過ぎから晴れってなってたじゃない
でも、このくらいの雨なら・・・と、まずは先月末に破産したさくら野百貨店仙台店へ
独自契約のテナントさんが営業しているため、ビルの中に入ることは可能だ。
エスカレーターもエレベーターも動いてる。
エレベーターで1度7階まで上り(7・8階にはブックOFFがありそのフロアは営業している)
2階へ戻る。H&Mが営業しているためこちらも出入り可能。
再び5階へこちらでは石井スポーツが営業している。閉店を決めたようで閉店セールをやっていた。
その後、1階まで降りたが、段差で出られない・・・2階に上り、仙台駅とをつなぐデッキのエレベーターを使い1階へ
ビル自体はさくら野の所有ではないということはこういうことなのか・・・
と思い、今度は仙台市地下鉄仙台駅へ
磁気乗車券の利用終了に伴う残額の払い戻しと福祉icscaの更新(1年更新で10月なのだが、昨年行けなくて期限切れしてた(^o^;)
その後、東西線に初乗車し、八木山動物公園へ

ホームと電車の間の隙間も段差も少なく、キャスターアップ必要無し南北線だとこうはいかない

安全のためかこんな設備もついてた。
自分は使わないというか、使い方よくわからない(;^_^A

八木山動物公園駅出入口(北口?)
八木山動物公園駅屋上(5階)から東ゲートが直結している。

障害者手帳提示で無料で入園・・・へぇ半額じゃなく完全にフリーなんだ。と思うと同時に、
天気いい日にまた来よう(^o^;と思った。
ビジターセンターを見たくらいで他を見れなかったんだもの(^o^;
再び八木山動物公園駅から東西線に乗り仙台駅で南北線に乗り換え今度は北四番丁駅へ
木町通を東北大学病院方向へ向かう。
古くは仙台市電が走っていたという道である。
自分は、市電を知らない世代だけど、八幡町線が走っていたという。
格別用があったわけではないが、東北大学病院へ立ち寄り
自分の通っていた頃とはだいぶ様変わりしていた。
再び北四番丁駅へ戻り、南北線で仙台駅へ・・・中央2出入口を2階まで上りヤマダ電機LABI仙台店へ
と思ったのだが、段差で出られない・・・
再び1階に戻りそこから入店・・・iPhoneのヘッドセットを買ってきた。
今度は1度外に出て2階に上り仙台LOFT(旧AMS西武仙台店)へ
実は、お手洗いを借りに行っただけなんだけど(^o^;
そしてJR仙台駅へ
16:00発山形行に乗る旨お願いしておいたため時間かからず乗車
17:16山形駅着、夕飯等の買い物を済ませ18:30の左沢線で寒河江に戻ってきた。
色々忘れたこともあるが、有意義な旅行だったと思う。
次はもっと遠くへ 『志し高く!』w
※人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします♪

全般ランキング

山形県ランキング
動物占いが一匹狼のせいなのか、ぶらっと1人旅するのが大好きでして
今日使った切符類

山形~仙台間はW切符が得だ。おおよそ片道分で往復できる。
仙台についたら、あらら・・・小雨が降ってる。
予報外れたな・・・昼過ぎから晴れってなってたじゃない
でも、このくらいの雨なら・・・と、まずは先月末に破産したさくら野百貨店仙台店へ
独自契約のテナントさんが営業しているため、ビルの中に入ることは可能だ。
エスカレーターもエレベーターも動いてる。
エレベーターで1度7階まで上り(7・8階にはブックOFFがありそのフロアは営業している)
2階へ戻る。H&Mが営業しているためこちらも出入り可能。
再び5階へこちらでは石井スポーツが営業している。閉店を決めたようで閉店セールをやっていた。
その後、1階まで降りたが、段差で出られない・・・2階に上り、仙台駅とをつなぐデッキのエレベーターを使い1階へ
ビル自体はさくら野の所有ではないということはこういうことなのか・・・
と思い、今度は仙台市地下鉄仙台駅へ
磁気乗車券の利用終了に伴う残額の払い戻しと福祉icscaの更新(1年更新で10月なのだが、昨年行けなくて期限切れしてた(^o^;)
その後、東西線に初乗車し、八木山動物公園へ

ホームと電車の間の隙間も段差も少なく、キャスターアップ必要無し南北線だとこうはいかない

安全のためかこんな設備もついてた。
自分は使わないというか、使い方よくわからない(;^_^A

八木山動物公園駅出入口(北口?)
八木山動物公園駅屋上(5階)から東ゲートが直結している。

障害者手帳提示で無料で入園・・・へぇ半額じゃなく完全にフリーなんだ。と思うと同時に、
天気いい日にまた来よう(^o^;と思った。
ビジターセンターを見たくらいで他を見れなかったんだもの(^o^;
再び八木山動物公園駅から東西線に乗り仙台駅で南北線に乗り換え今度は北四番丁駅へ
木町通を東北大学病院方向へ向かう。
古くは仙台市電が走っていたという道である。
自分は、市電を知らない世代だけど、八幡町線が走っていたという。
格別用があったわけではないが、東北大学病院へ立ち寄り
自分の通っていた頃とはだいぶ様変わりしていた。
再び北四番丁駅へ戻り、南北線で仙台駅へ・・・中央2出入口を2階まで上りヤマダ電機LABI仙台店へ
と思ったのだが、段差で出られない・・・
再び1階に戻りそこから入店・・・iPhoneのヘッドセットを買ってきた。
今度は1度外に出て2階に上り仙台LOFT(旧AMS西武仙台店)へ
実は、お手洗いを借りに行っただけなんだけど(^o^;
そしてJR仙台駅へ
16:00発山形行に乗る旨お願いしておいたため時間かからず乗車
17:16山形駅着、夕飯等の買い物を済ませ18:30の左沢線で寒河江に戻ってきた。
色々忘れたこともあるが、有意義な旅行だったと思う。
次はもっと遠くへ 『志し高く!』w
※人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします♪

全般ランキング

山形県ランキング