2009年08月31日
2009年08月31日
マウス
マウスを買いました。
USB方式の光学式マウス
今までのマウスがどうも動きにくいということで
楽天市場のポイントで購入しました。
慣れるまで カーソルがあっちいったりこっちいったり^^;
大きさも小さくなったので大変です(笑)

USB方式の光学式マウス
今までのマウスがどうも動きにくいということで
楽天市場のポイントで購入しました。
慣れるまで カーソルがあっちいったりこっちいったり^^;
大きさも小さくなったので大変です(笑)


タグ :PC関連
2009年08月28日
尾花沢花笠祭り
ブロガーさん集合!?
地元のjoeさん・コアラさんに加え、ガジラさん・ネバーさんにもお会いしました^^
そこで珍道中(?)…
joeさんもコアラさんも初めにガジラさんを紹介してくれなかったのです(笑)
ガジラさんも私もお互いに(誰だろう…?)状態でした
どうもjoeさんが私とガジラさん一度会ってると勘違いしていたらしいです
午前11:40に出発しかえってきたのが午後7:40でした
写真コメント無しで一気にUPします(笑)





地元のjoeさん・コアラさんに加え、ガジラさん・ネバーさんにもお会いしました^^
そこで珍道中(?)…
joeさんもコアラさんも初めにガジラさんを紹介してくれなかったのです(笑)
ガジラさんも私もお互いに(誰だろう…?)状態でした
どうもjoeさんが私とガジラさん一度会ってると勘違いしていたらしいです
午前11:40に出発しかえってきたのが午後7:40でした
写真コメント無しで一気にUPします(笑)






2009年08月27日
2009年08月25日
今日は・・・
家を出て山辺町・山形市西部・山形短期大学付近を経由し桜田地区へ
その間に・・・

山形市西部西山形小学校入口付近でバイクの走行距離が15100キロになりました(笑)
桜田地区を出て(さてお昼ご飯何食べようか・・・?)と考えて(そうだ!天霧に行こう)というわけで
5分ほどバイクを走らせ天霧へ到着


ざるうどん Wで430円は安い!
おいしかったです♪
その後、山形市内・天童市・東根市・河北町・寒河江市を経由し帰ってきました
その間に・・・

山形市西部西山形小学校入口付近でバイクの走行距離が15100キロになりました(笑)
桜田地区を出て(さてお昼ご飯何食べようか・・・?)と考えて(そうだ!天霧に行こう)というわけで
5分ほどバイクを走らせ天霧へ到着


ざるうどん Wで430円は安い!
おいしかったです♪
その後、山形市内・天童市・東根市・河北町・寒河江市を経由し帰ってきました
2009年08月23日
2009年08月21日
仲間の仲間は・・・
『友達の友達は友達だった』といいますが
本当にそんな事があるんですね
ここにも来てくれている婆薔薇さんのページで、
(あれ・・・見覚えのあるHNだな?)と思いその人のページへ
コメントしたあと
「もしかして・・・『んだ!ブログ』してますか?」
とメールしたところ
「今コメントしてくれたベースボールさんはあなたでしたか(笑)」
と返ってきたんです。
いやいや・・・『仲間の仲間は仲間だった』
ビックリしてしまいました^^;
本当にそんな事があるんですね
ここにも来てくれている婆薔薇さんのページで、
(あれ・・・見覚えのあるHNだな?)と思いその人のページへ
コメントしたあと
「もしかして・・・『んだ!ブログ』してますか?」
とメールしたところ
「今コメントしてくれたベースボールさんはあなたでしたか(笑)」
と返ってきたんです。
いやいや・・・『仲間の仲間は仲間だった』
ビックリしてしまいました^^;
2009年08月20日
2009年08月19日
2009年08月18日
2009年08月16日
高校の時の・・・
高校3年の時の校内弁論大会で2位をとった弁論文です。
ちょっと長いですが読んで見て下さい(笑)
障害者と福祉
今の日本は、障害者に対する施設そのものは充実してきていますが、
制度の万で考えるとどうでしょうか?
障害の程度によって対応が変わるのが、現状ではないでしょうか
たとえば、重度の障害を持つ人は、市町村を通して各都道府県に申請書を出せば、障害認定等が受けられ、それによって福祉施設が無料で利用できます。しかし、軽度の障害を持つ人は、同じ申請書を出しても、
障害認定が受けられません。そのため、福祉施設の無料利用が出来ないというのが現状なのです。
なぜ私が障害認定や、福祉施設の利用について述べたかと言いますと、私自身、右耳に高度感音性難聴という障害を持っているからです。
私は幼い時から右耳が殆んど聞こえません。
障害者の申請を出してみると、左耳の方は正常なため、障害認定はできない。ということになってしまうのです。
このことから私は、医学的には障害者ということになりますが、
福祉の側から見た場合には、いわゆる健常者ということになってしまうのです。福祉の側では、私のようなケースは特に不自由なく生活している、
と考えられているのではないでしょうか。しかし、実際障害を持つ私の側から言えば、不自由な時が多くあります。
右耳が聞こえないため、何か話されても一度では分からず、話している人に迷惑をかけることになるし、言語にしても相手に正確に伝える、
そんな当たり前のことができなくて、やはり相手に迷惑をかけるということになってしまいます。このことからもわかるようにコミュニケーションがうまくとれずに、トラブルの原因になってしまい、すごく不自由だと私は思います。障害を持つことで先輩からバカ呼ばわりされたり、いろんなことを言われ、つらい思いをしてきました。しかし、話が伝わるまでよく聞いてくれる人もいます。私はすごく嬉しくなります。
これからは重度の人だけではなく、重軽度問わず対応してくれる、そんな時代が来ればいいなぁと思います。そのためには、障害者と健常者がお互いに認め合うことがまず大切だと思います。そして一緒になって、これからの福祉を考えていかなければならないと思います。両方の考えがあってはじめて福祉が変わるのではないでしょうか。そして障害者すべてが安心して生活できる、そんな福祉社会が一日も早く実現することを私は願っています。
私は障害を持ったことをきっかけに、ボランティア活動をしています。地元の高校生ボランティアサークルに所属して、七月に天童で行われた山形ヤングボランティアフェステバルに参加し、交流を深めました。また障害者も健常者も音楽を通してふれあいをもとうと、寒河江市で活動しているふれあいコンサート実行委員会にも所属しています。代表者が車イス生活になったためはじめたものだと聞いています。実行委員会では障害者と健常者が共に活動しています。
この中で活動していると、自分の障害は軽い方なんだなと思います。さまざまな障害を持った子供にも私は会ってきました。子供たちはどの子もみんな明るい子でした。そんな子供たちにも、障害の程度を問わず対応してくれる福祉社会を、今から私達が作っていかなければならないと思います。
ふれあいコンサートの代表が、こんなことを言っていました。「障害の重い軽いは関係ないんだよ。一人一人に個性があるのと同じなのだから。」私はその通りだと思います。みんながそんな気持ちをもっていれば、障害者に対する意識も変わってくるのではないでしょうか。
※文中のふれあいコンサート実行委員会には現在は所属していません。
ちょっと長いですが読んで見て下さい(笑)
障害者と福祉
今の日本は、障害者に対する施設そのものは充実してきていますが、
制度の万で考えるとどうでしょうか?
障害の程度によって対応が変わるのが、現状ではないでしょうか
たとえば、重度の障害を持つ人は、市町村を通して各都道府県に申請書を出せば、障害認定等が受けられ、それによって福祉施設が無料で利用できます。しかし、軽度の障害を持つ人は、同じ申請書を出しても、
障害認定が受けられません。そのため、福祉施設の無料利用が出来ないというのが現状なのです。
なぜ私が障害認定や、福祉施設の利用について述べたかと言いますと、私自身、右耳に高度感音性難聴という障害を持っているからです。
私は幼い時から右耳が殆んど聞こえません。
障害者の申請を出してみると、左耳の方は正常なため、障害認定はできない。ということになってしまうのです。
このことから私は、医学的には障害者ということになりますが、
福祉の側から見た場合には、いわゆる健常者ということになってしまうのです。福祉の側では、私のようなケースは特に不自由なく生活している、
と考えられているのではないでしょうか。しかし、実際障害を持つ私の側から言えば、不自由な時が多くあります。
右耳が聞こえないため、何か話されても一度では分からず、話している人に迷惑をかけることになるし、言語にしても相手に正確に伝える、
そんな当たり前のことができなくて、やはり相手に迷惑をかけるということになってしまいます。このことからもわかるようにコミュニケーションがうまくとれずに、トラブルの原因になってしまい、すごく不自由だと私は思います。障害を持つことで先輩からバカ呼ばわりされたり、いろんなことを言われ、つらい思いをしてきました。しかし、話が伝わるまでよく聞いてくれる人もいます。私はすごく嬉しくなります。
これからは重度の人だけではなく、重軽度問わず対応してくれる、そんな時代が来ればいいなぁと思います。そのためには、障害者と健常者がお互いに認め合うことがまず大切だと思います。そして一緒になって、これからの福祉を考えていかなければならないと思います。両方の考えがあってはじめて福祉が変わるのではないでしょうか。そして障害者すべてが安心して生活できる、そんな福祉社会が一日も早く実現することを私は願っています。
私は障害を持ったことをきっかけに、ボランティア活動をしています。地元の高校生ボランティアサークルに所属して、七月に天童で行われた山形ヤングボランティアフェステバルに参加し、交流を深めました。また障害者も健常者も音楽を通してふれあいをもとうと、寒河江市で活動しているふれあいコンサート実行委員会にも所属しています。代表者が車イス生活になったためはじめたものだと聞いています。実行委員会では障害者と健常者が共に活動しています。
この中で活動していると、自分の障害は軽い方なんだなと思います。さまざまな障害を持った子供にも私は会ってきました。子供たちはどの子もみんな明るい子でした。そんな子供たちにも、障害の程度を問わず対応してくれる福祉社会を、今から私達が作っていかなければならないと思います。
ふれあいコンサートの代表が、こんなことを言っていました。「障害の重い軽いは関係ないんだよ。一人一人に個性があるのと同じなのだから。」私はその通りだと思います。みんながそんな気持ちをもっていれば、障害者に対する意識も変わってくるのではないでしょうか。
※文中のふれあいコンサート実行委員会には現在は所属していません。
Posted by ベースボール at
23:25
│Comments(0)
2009年08月14日
2009年08月13日
ツーリング
昨日は、ちょいとツーリングしてきました。
をでてまず天童市へ
バイクショップでお金を払い山形市へ
ハローワークのところの
新しくできた、ファミリーマートにより、市街地(R112)・R13経由(途中セブンイレブン上山蔵王の森店に立ち寄り)で高畠町へ
R13〜イオンタウン南陽〜旧R13〜R13を経由し、東根市へ
ジャスコ新東根店へ立ち寄り
旧R13・新寒河江街道経由で天童最上川温泉ゆぴあへ(300円)
寺津地区内を経由し帰宅
12時に出発し帰宅したのは19時15分 7時間の旅でした。
全然ちょいとでないですね(笑)

バイクショップでお金を払い山形市へ
ハローワークのところの
新しくできた、ファミリーマートにより、市街地(R112)・R13経由(途中セブンイレブン上山蔵王の森店に立ち寄り)で高畠町へ
R13〜イオンタウン南陽〜旧R13〜R13を経由し、東根市へ
ジャスコ新東根店へ立ち寄り
旧R13・新寒河江街道経由で天童最上川温泉ゆぴあへ(300円)
寺津地区内を経由し帰宅
12時に出発し帰宅したのは19時15分 7時間の旅でした。
全然ちょいとでないですね(笑)
2009年08月11日
初画像投稿(笑)


今日、オークションでこんなものを買いました。
その名も「イヤスコープ」自分で耳の中を見ながら掃除が出来るんです。
ラジオショッピングを聞いてて欲しいなぁ・・・と思っていたものでした。
10,500円とラジオで言ってたものを、7,900円+送料800円で買いました♪