庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2010年01月11日

一昨日の・・・②

さて・・・つづいては
JR仙石線・JR東北本線を乗り継いで太白区長町へ向かいました。
そこで見つけたのがこれ
一昨日の・・・②

かつて秋保温泉までの軌道が走っていた始発駅跡だそうです
一昨日の・・・②

昭和36年だから・・・廃止から50年経つんですね。

長町駅から仙台市営地下鉄南北線で終点富沢駅へ
仙台市地下鉄南北線富沢車両基地内にある
「仙台市市電博物館」へ向かいました。

一昨日の・・・②
一昨日の・・・②

大正15年11月に開業し、昭和51年3月に全線廃止になったそうです。

一昨日の・・・②
一昨日の・・・②
一昨日の・・・②

大正15年の開業時に走っていた1号車だそうで
今年83歳だそうです。すごいですね。

一昨日の・・・②
一昨日の・・・②

こちらは123号車
廃止時まで現役で走ってた電車で、57歳だそうです

市電博物館を一通り見たあと富沢駅へ戻り、
1つ先の長町南駅で途中下車

一昨日の・・・②

仙台でもっとも新しいショッピングセンターです。
運営は三井不動産だそうです。

今回、半年ぶりにいってきたのですが、
行く度に新しい建物が増えていくことに
ビックリしている私です。

最後に・・・
写真をUPするにあたり、ガジラさんから大変お世話になりました。
この場を借りて御礼申し上げます。

(おわり)

同じカテゴリー(一般/日記)の記事画像
ヤマトとゆうパックで届いたもの
ひとりごと
そろそろ・・・
食品衛生責任者講習
IQOSデビュー
あれから30年・・・
同じカテゴリー(一般/日記)の記事
 大晦日2023 (2022-12-31 23:53)
 大晦日2020 (2020-12-31 22:12)
 大晦日 (2019-12-31 17:10)
 東日本大震災から8年 (2019-03-11 16:33)
 大晦日 (2018-12-31 19:11)
 『ご報告』 (2018-05-18 23:21)

Posted by ベースボール at 21:43│Comments(10)一般/日記
この記事へのコメント
写真と文章でベースボールさんの旅を楽しませてもらいましたo(^-^)o
Posted by ネバー at 2010年01月11日 21:49
もしかして電車とか鉄道とか好きなんですか?


カメラ、リサイズ機能付きで良かったです
(;^_^A

これからもカメラライフ楽しんで下さい
Posted by ⇒ガジラ at 2010年01月11日 22:11
昔は仙台市内も路面電車走ってたんですよね。
おぼろげながら記憶があります。爆

続きを楽しみにしてます!
Posted by kaz at 2010年01月12日 00:19
路面電車懐かしいです♪

小さい頃、仙台の病院に入院してたので、
乗った記憶はありませんが、路面電車が
走っていたのは、しっかり覚えています。
⊂(^O^)⊃
Posted by 山形のコアラ at 2010年01月12日 01:52
「仙台市市電博物館」とても内容の詰まった報告でした、
また、次は何かな!
Posted by joejoe at 2010年01月12日 10:00
ネバーさん
楽しんでいただけたようでよかったです(笑)
Posted by ベースボールベースボール at 2010年01月12日 21:35
ガジラさん
本当にありがとうございました^^;
実は鉄ちゃんとまではいかないですが、電車・鉄道大好きなんです♪
これから、色んな写真をとってUPしていきたいと思います
Posted by ベースボールベースボール at 2010年01月12日 21:40
kazさん
昭和51年まで走っていたようです。
廃止から34年たつんですね
(私は現役の頃を知りませんが・・・)
Posted by ベースボールベースボール at 2010年01月12日 21:48
コアラさん
病院おそらく、東北大学病院ですか?
(勘違いしてたらごめんなさい・・・)
その前を走っていた路線・・・
おそらく「八幡町線」ではないかな?と思います。
もう少し廃止が遅れてくれれば、私も乗れたのになぁ(笑)
Posted by ベースボールベースボール at 2010年01月12日 22:03
joeさん
次は何の写真を撮ろうか思案中です
お楽しみに♪
Posted by ベースボールベースボール at 2010年01月12日 22:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。