2012年10月10日
ハンドルスピンナー
タイトルを見て「何それ?」と思った人も多いはず…



ようはこれの事なんですけど…説明がないと分らないと思うので
一般的には、旋回装置と言われるもので、
片手でハンドル操作するために使います。
私は左手がきかないのでこれがないと運転しにくいです。

このように取りつけて使います。
オートバックスで1,980円でした。
両下肢障害の場合は+手動運転装置(アクセルとブレーキを手で操作するもの)が
セットになるのですが、方上肢障害または左半身障害の場合
AT車であれば改造の必要がないので
単品で必要になるのです。
(あくまでも私の場合(左半身障害の場合)です。
全ての方が当てはまるものではありません。)
ようはこれの事なんですけど…説明がないと分らないと思うので
一般的には、旋回装置と言われるもので、
片手でハンドル操作するために使います。
私は左手がきかないのでこれがないと運転しにくいです。
このように取りつけて使います。
オートバックスで1,980円でした。
両下肢障害の場合は+手動運転装置(アクセルとブレーキを手で操作するもの)が
セットになるのですが、方上肢障害または左半身障害の場合
AT車であれば改造の必要がないので
単品で必要になるのです。
(あくまでも私の場合(左半身障害の場合)です。
全ての方が当てはまるものではありません。)
Posted by ベースボール at 00:07│Comments(2)
│一般/日記
この記事へのコメント
中のゴム たまに取り替えないと、力を入れた時、動いてしまいます。家の車も、前にわっしーパパの名残でツマミ付けています。
Posted by わっしー at 2012年10月10日 05:56
わっしーさん
ゴムは劣化しますから
確かに交換は必要ですね^^;
パパさんの名残で付けてるんですね。
付けてたら普通でも楽かもしれませんね。
ゴムは劣化しますから
確かに交換は必要ですね^^;
パパさんの名残で付けてるんですね。
付けてたら普通でも楽かもしれませんね。
Posted by ベースボール
at 2012年10月10日 22:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |